店関連:カテゴリー
タイで仕入れた。。
カテゴリー:店関連 (2009年09月21日UP!)
怪我の功名?
カテゴリー:店関連 (2009年09月20日UP!)
水・木・金と、タイへ行っていたため3日間休ませて頂いたのですが、帰ってくるとコンピューターは変になるし、トイレの電気は消えるし。。。待ってたのか??
とにかく居る時で良かったです(^_^ゞ
トイレは電球替えても点きませんでした。
応急処置で、買ってあったハロゲンを設置。
間接照明にしてみたら、、、意外と良い感じです(^O^)
さおりは、ココで飲めますよ(^^) と好評でした。
しばらくこのままで楽しみますね。
BINは夏期休暇に突入
カテゴリー:店関連 (2009年08月17日UP!)
壁・・カベ・・KABE(^_^;)(^.^)
カテゴリー:店関連 (2009年08月14日UP!)
店は18年目ではありますが、毎日、変化しています。
ホント店は生き物だなぁと思います。
今はヘルプの子たちが面白いんですよ。
4月から入店のミキちゃんが一皮剥けて顔つきが変わり、持っている可愛さが出始めました。
技術的?思考的?な事で分厚いカベがあったのですが、ひとつ壊わせたんです。
コレを壊せなかったら確実に辞めていたと思います。
辞めようと思えば、他に理由はいっぱい出てきますからね。
私は、そういう時期の子に対して、ほとんど放置しています。
自分で破るしか、壊すしか、根性出すしか無いんです。
そんな覚悟が出てこないと、外から壊せるモノでは無いと思っています。
ひとつ壁を壊せたミキちゃんに大きな拍手です。
それから、8月4日に入店したばかりのスタッフのアヤちゃん。
前の店では色んな仕事をしていたようですが、未だにBINでは「プレーン(シャワーで流すこと)」もさせてもらえません。
ただ今、最初のカベと奮闘中です(^^)
でも、今はミキちゃんが作ってくれたムードがあるので、それに上手く乗ればミキちゃんほど泣かなくても超えられるんじゃないかなぁー(^u^)
この子もすごい可能性ありますよ。
シャンプーは、ホノカが担当なのですが、教える=追いつかれる ですから微妙な感じでしょうね。
それでも担当させてもらえるというコトは「出来る」というコトですからスゴイんですよ。
教える事が出来る子は、更に上達します。
人を教えさせてもらわないと、絶対レベルは上がりません。
技術はやっぱり基本が大切なんです。
基本が少し違えば、その違いは将来大きな違いになってきますし、時間が経てば経つほど直せません。
18年間でシャンプーで私と張り合える位できるようになったの(^_^;)は、ホノカが初めてで、今までのスタッフ数十人の中でトップだと思いますよ。
あくまで私の感覚ですが。
それでもまだまだ上達できますし、すぐに追い越されるかもしれません(^.^)
シャンプーという、ある意味で1番難しい技術で超えられるというコトは、これからの他の技術も超えられる可能性が出てきますね。
立場、パターンは違えど、誰の前にも常にカベはあるんでしょうね。
技術者になってからの方が、よりリアルに壁が見えるので面白いと取るか、辛いととるか(^^)
みんな成長していったら面白いなぁ。
この子たちには、ちゃんと伝えられるかも?と、ちょっとワクワクしてきました。
楽しみです(^O^)
満開
カテゴリー:店関連 (2009年08月13日UP!)
不思議な?サルたち。。。
カテゴリー:店関連 (2009年08月10日UP!)
この前、韓国で買ってきたサルの雑貨ですが、ソーラー電池で動いてるんです。
とってもかわいいので、化粧室に3台並べてるのですが、明るさが足りないのか、初めだけ動かしてあげないとうなづきません。
それは良いのですが、不思議なことがあるものです??
3匹とも動かさなくても、その中の1匹動かせば、必ず他の2匹は動きます。
何の関連性も無く、風も起こさず、ソーラーパネルは後ろについてるし、後ろから光があるので、それも関係ない。。。
でも、必ず、どれを動かしても他の2匹も同時に動きます。
というか、首を押しただけで、もう既に2匹が連動してるし(^^)
確かに、癒されるのですが不思議ですねー(◎o◎)!
ネイルのお手入れはいかが?
カテゴリー:店関連 (2009年08月08日UP!)
今日は、ネイルの学校に通ってる男の子が、経験をしたいので・・・。
と言うことで、髪をさせて頂いている間に、ネイルのケアを500円でさせて頂きました。
カラーをしてもプラス500円。
したこと無い!初めて!って、結構好評でしたよ。
夏休みの間、ご来店していただいたら居るかも知れませんが、そのときはやってあげて下さい。
レジはBINとは別ですので、直接チャリンと払ってあげて下さいね。
20分くらいの時間で、私はお値打ちモノだと思いますよ。
光るパネル納品
カテゴリー:店関連 (2009年08月06日UP!)
先日営業に来たおじさんが光るパネルを持ってきて下さいました。
なかなかの大きさです。
持っていたポスターをサイズに切ってパネルに入れ、上からペンでなぞってみました。
めっちゃキレイですよ。
描いた絵や、文字が光るだけでこれほど楽しいとは思っても見ませんでした。
OFF時↓
ON時↓
なに描こうかなぁー、あー楽しっ!!
今日やった事
カテゴリー:店関連 (2009年08月05日UP!)
今日中に、暑中見舞い作る!って決めたので、仕事も間、間に作って完成できました。
友達のパソコンが壊れたようで持ってきたのですが、モニターに出力する端子がちょっと・・・
変換アダプターが要るんです。
この当たりの電気屋さんでは売ってないので、日本橋まで行ってきました。
ところが、時間帯のせいか、1時間ちょっとかかってしまい、慌てて探したのですが3店目でやっと発見!
それにしても、8時まで営業のはずなのに、40分くらいから蛍の光が流れ出し、見つけられないかなぁーと諦めかけてたのでもう嬉しくて。
こんなちっちゃいモンの為にねー。。。
ついでに見たいものがあったのですが、全部閉まっちゃいました(・_・;、
そして、スタッフから頼まれた消耗品の買出しに「岡本商会」へ。
とんぼ返りで、今は店に帰ってきて1人で「暑中お見舞い」の印刷待ちです。
・・・厄介なことに、インクがなくなりました(-_-;)
もうしばらくかかりそうです。
買っちゃいました
カテゴリー:店関連 (2009年08月04日UP!)
「このように光るパネルで、メニューなんかを書いて・・・・」
営業のおじさんが来ました。
「えっ、出せないんですか?」
「ええ、家主さんに止められてるので・・・」
事実です。
帰ってもらおうとしたのですが、
「ちなみにどんなモンですか?」
・・・・
なかなか面白いじゃないですか!
ウチは看板やメニューを表に出せませんが、インテリアに良さそうです。
だってね、小さなネオン管でも数万円しますからね、自分で描いた絵や文字が光って可愛いんです。
使い方次第では面白いことが出来そうなので、
「分った!コレ買います!!どうせなら一番大きいヤツ。」
って言ってしまいました。
楽しみやなぁー。
センスの問題が浮上しそうです(^_^;)
また、報告しまーす。
お問い合わせ
カテゴリー:店関連 (2009年07月02日UP!)
お問い合わせを頂きました。
ちょくちょく頂くのですが、同じ疑問をお持ちの方がいらっしゃると思いますので、これから共有できるものは公開して行こうと思います。
本日は2件ありました。
お問い合わせ内容:独学でカラーの勉強をしていてナチュラルハーブカラーを買ったんですが使い方がわかりません。
詳しい使い方を教えて下さい〓
回答:お問い合わせありがとうございます。ナチュラルハーブカラーをご購入されたそうですが、
おそらく、水溶きタイプではないかとは思いますが、何とも。。。
申し訳ございませんが、使用方法は分かりかねますので、
補足させていただきますと、
BINのナチュラルハーブカラーは、香草カラーがベースとなっています。
香草カラーは、一般の方には手に入らない美容室専用商品です。
BINでは、香草カラーを独自にアレンジしておりますので、オリジナルメニューとして「ナチュラルハーブカラー」としました。
最近、ナチュラルハーブカラーという商品名で発売されているメーカーがあるようですが別物とお考え下さい。
そちらにの商品は、香草カラーの水溶きタイプだと聞きましたが、確認を取っていませんので何とも言えません。
お問い合わせ内容:草木染めを扱っているお店を探しておりましたが、なかなか見つかりません。
今現在は、ヘナで染めておりますが、かゆみが出て不具合を生じております。
草木染めとの違いは、何でしょうか?
回答:お問合わせありがとうございます。
ヘナで染めていらっしゃるという事ですが、なぜ普通のヘアカラーではなく、ヘナで染められていたのでしょうか?
過去に普通のへアカラーで何らかの症状がありましたか?
ヘナは、サロンで染められていましたか?
もし、ネットで購入されていたのでしたら、メーカーや、サイトを教えていただくと有難いです。
かゆみのうちは良いのですが、危険信号なんです。
まずは、痒みの原因を明らかにすることが大切だと思います。
原因によっては、当店のナチュラルハーブカラーも正解では無いかも知れません。
今回頂いたメールでは推測しかねますので、もう少し詳しい内容でご返信下さいます様お願いします。
補足させて頂きます。
こちらのお問い合わせでは、同時にご予約もご希望でしたが、「ヘナで痒み」という所がひっかかったため、詳細のご返信を依頼させていただきました。
「ヘナ」といっても、「ナチュラルヘナ」と、「ケミカルヘナ」があります。
成分表示が曖昧なものもありますので、プロが見ても分かりかねる商品があります。
「ヘナ」と名が付けば天然だと思うことは危険です。
更に言うと、『天然=安全』の方程式は成り立ちません。
アレルギーを持っていらっしゃる方にとっては、天然志向の商品によく見られるホホバ油ですら危険なんです。
痒みが出るパターンを分析することで痒みの原因を絞っていかないと、ある日突然大変なことになるかも知れません。
サロンで染めているヘナの場合、ケミカルヘナが多いようです。
純粋なナチュラルヘナは、数時間放置しても薄いオレンジ色にしか染まらないようです。
ヘナは、ネットなどで購入し、ご自宅で染めていらっしゃる方が多いようです。
進展がありましたら、またUPさせて頂きます。
どんな内容でも結構ですのでドンドンお問い合わせ下さい。
出来る限りお答えさせて頂きます。
その際、詳細に書いて頂くと嬉しいです。
ネットショップ
カテゴリー:店関連 (2009年07月01日UP!)
今日は、ネットショップ用のメーカーのバナーを作っていました。
10メーカー分作ったんですよ。
また、パクられるんちゃうん?
との声もありますが・・・(-_-;)
最近、ネットショップのリニューアルの作業をしているのですが、そのおかげで色んなメーカーの商品や、コンセプトに触れ、新しい発見がありました。
このメーカー意外と面白いなぁ!とか、センス良いなぁとか、コンセプトが重い、大袈裟、宗教っぽい・・・など。
使ってみたい商品もあったりして、何でもやってみないと分らないものですね。
どの商品が良いとか、悪いとか?
そんな見方も有るかもしれませんが、殆んどの場合好みのような気がします。
以前から運営していたネットショッピングですが、注文が多くなると、営業しながらの運営は意外と大変で休止していました。
が、親しいディーラーさんから協力してくれるとの申し入れがあり、営業に差し支えの無い状態で運営できる方法を考えましたのでリニューアルすることになりました。
どうせなら沢山の方に買って頂かないと、折角協力してくださっているディーラーさんにも申し訳無いので、大幅な割引を決行します。
店舗では、年に2回20%OFFしていましたが、それどころではありません。
メーカーさんの意向で、一切割引出来ない商品もありますのでご了承してくださいね。
準備が整い次第更新していきますので、たまにはチェックしてください。
それに伴い、店の方でももちろん価格を合わせます。
内容ですが、気に入っているメーカーの商品だけにすることも良いのですが、どうせなら選択できる楽しみも有りかなぁと、この際、実店舗では取り扱っていないメーカーの商品も取り扱うことにしました。
私のオススメは、やはり「アピセラシリーズ」と、「アイコウル」ですけどね。
とにかく、やりたい事がいっぱいあるものですから、順番にやっていきます。
いやいや、色んな意味で楽しみです。
ソエイシルパーマって?
カテゴリー:店関連 (2009年06月14日UP!)
久しぶりにホットペッパーを見たら、「かければかけるほど・・・傷めない・・ソエイシルパーマ」という文字が飛び込んできました。
何店かのサロンのキャッチコピーにも使われています。
実は、この「ソエイシル」なるパーマ液、1月に私が「世界初のパーマが誕生しました\(^.^)/」でご紹介したパーマ液です。
BINではとっくに使っていますが、改めてコースを作るような事はせずに黙って使っています。
パーマ剤は還元剤と言って、30年間使われているチオグリコール酸という薬剤は有名ですが、最近では、化粧品類に属するカーリング剤と言われるパーマ液も多くなってきましたた。
主な還元剤には、システィーン、チオグリコール酸、チオグリセリン、サルファイト、システアミン、ラクトンチオール、アセチルシスティンなどがあり、それぞれ特徴があります。
誰にでも、どんな髪質でもコレさえあればOKと言う還元剤は無いと思います。
また、ダメージの無い所には、プレ処理でチオグリコール酸を塗布しておいて、全体はシステアミンを使ってパーマをあてる・・・なんて複合的な使い方もします。
だから、パーマ液によって価格は様々ですが、どのパーマ液がエライか?とか、どのパーマ液が良いか?という事は無いと思います。
適材適所、使い分けが大切です。
普通は、数種類のようですが、BINには10種類以上、全ーん部あります。
技術者が、1番適した組み合わせをチョイスします。
ソエイシルパーマコースなんて作って作ったら、使える薬剤が決まってしまって・・・どうなんでしょうね?
特定のパーマ液のコースですから、そのパーマ液を使わないといけませんからね。
確かに、パーマ液の価格が違います。
ソエイシルなんて、2倍~4倍位高いですから、めっちゃ高いです。
だから、経営者として気持ちは分かるのですが(^_^;)
確かに使い方によってはとっても魅力的なパーマ液ですよ。
それにしても、しょっちゅう変わるんですよ、パーマ液や、処理剤って。
2月半、月休んだSAORIが、「コレどうやって使うんですか?」って聞いてましたからね。
3ヶ月も経ったら、違う常識になっています。
その点、香草カラーをベースに使っているナチュラルハーブカラーは変えません。
が、使い方を工夫したり、新色を作ったり、追加されたトリートメント類を使ったり。
最近、コシを出すタイプをコシの欲しい方に使ってますが、良い結果が出ています。
ベースは変わってませんが、改めてみるとやっぱり変わってるんですね(^_^ゞ
んっ、やっぱり美容は色んな面で面白いですね。
お土産シーサー
カテゴリー:店関連 (2009年06月13日UP!)
今日、お客様が沖縄のお土を下さいました。
めっっちゃくっちゃカワイイ、シーサーでした。
コレは気に入っちゃいました。
買って行ってあげようと、思って下さる気持ちが何より嬉しいですね。
おっさんが、カワイイと言っても可愛くないのですが・・・
めっちゃカワイイでしょ。
ちなみに、シーサーのルーツは、エジプトのスフィンクスが起源ではないかと言われているんですよ。
唐獅子とか、こま犬もその流れのようですね。
大元はライオンですよね。
感謝の意味を教えてもらった気がします
カテゴリー:店関連 (2009年06月02日UP!)
改めまして、SAORIがやっと復帰しました。
持ち前の明るさと、パワーで驚異的な回復力でしたね。
突然の出来事で、衝撃を受けたり、戸惑ったり・・・。
それにしてもありがたかったのはお客様です。
SAORIが担当させていただいているお客様は勿論、そうで無いお客様まで皆心配して下さり、応援して下さりました。
休んでいる間、「SAORIちゃん、どうなん?」と気に掛けてくださっていました。
SAORIの顔を見ると皆さんビックリ(あまりにも変わり無いので)されて、「良かったね、本当に。でも、無理しないようにね。」と優しく声をかけて下さいます。
SAORIもとっても励みになりました。
今回の出来事は、SAORIだけではなく、私たちスタッフにはとても大きな勉強になりました。
流れに逆らわず、何をどれだけ受け入れるか?
今、この状況で出来るだけの事をする。
皆、それぞれ本当に成長できました。
3月以前より、みんな強く、大きくなっています。
だから、楽しめる時はめっちゃ楽しめます。
やる時は、めっちゃやれるようになったと思います。
私はと言うと、もうSAORIが元気に戻ってくれただけで満足なんです。
でもその満足の上にYUKOとHONOKAがね。
SAORIが休んでいる間は、YUKOがものすごく頑張ってくれました。
多分、YUKOは自覚していないでしょうが、大きく成長してくれたんですよ。
SAORIのお客様の大半を担当させて頂きましたから、普段の倍のお客様です。
それもSAORIのお客様なので更に緊張したはずです。
流石に昼ごはんもろくに食べれなかったのですが、「そうでしたっけ?」と言える天然さも流石です。
でも、それだけ必死だったんですね。
ホント、よく頑張ってくれました。
HONOKAなんて、急ににしっかりして、技術も一気に向上したもんだから、SAORIがビックリしていましたからね。
HONOKAはもっともっとパワーあります。
開花していくと面白い事になりますよ。
二人とも必死に、無我夢中で自分に出来ることをやってくれたと思います。
SAORIの視点、YUKOの視点、HONOKAの視点。
皆それぞれでしたが、共通していたのは、必死に無条件に自分以外の人の為を思って行動していました。
この子たち、損得勘定、アタマで考えていなかったんです。
本当に、透明な子たちなんです。
これらの経験を通して私たちに何が出来るか?
皆で力を合わせ、表現し、この世界で何が出来るか!を、カタチにして行きたいと思っています。
更に、新しくMIKIちゃんも加わってくれましたしね(^-^)
MIKIちゃん本人に自覚があるかどうかは分かりませんが、これがまた、ありがたい事に「天然」ですよー。
きっと、MIKIちゃんもこの子達と関わって行くうちに、色んなカベが壊され、面白いことになって来ると思いますよ。
その素質、十分ありますからね。
まぁ、それにしても私は「幸せだなぁ」と思う今日この頃なのでした。
ありがたい事ですね。
面白かった事・・伝わるかなぁー
カテゴリー:店関連 (2009年06月01日UP!)
ウチの店って、昨年私が作ったカウンターがあるでしょ。
いつも営業終了後、各々すきなモノを飲みながらしゃべったりしてるのですが、日曜の夜、YUKOがBlogで「面白いことがあり過ぎて・・・」と書いてましたが、その1つを紹介しちゃいましょう(^u^)
先日、ミナミでまたまた変なものを買ってきました。
目から下の面なんですが、これが面白いんですよ。
鼻と口が同じなのに、全く印象が変わるんですよ。
どんだけ変わるかは、写真を見てもらえば分かりますが、エライもんですねー。
目だけで、これほど変わるんですね。
それにしても、SAORIはハマリまくってコワ過ぎ。
MIKIちゃん、怖がってましたからね。
それに比べ、HONOKAはショボ過ぎ、こんなオカマ居そう。
もう、大爆笑でした。
YUKOも頑張ってるのですが、付けた位置が少し下で、長くなってしまったのでチェ・ホンマンっぽい。
MIKIちゃんは、「覚えてやがれ!」と捨て台詞を残して去っていくチンピラにしか見えへんし。
あと2つ、ネコと、ブルドッグがあったのですが、ネコを付けた時のSAORI、そのまんまやん!
被ってない時と変われへんゾ。 と、皆で納得。
元々どんだけネコ顔やねんっ o(^v^)o
ネコのHONOKAは、よく似合ってて、めっちゃカワイイでしょ(^.^)
同じネコ被っても、SAORIとは全く違う印象になりますね。
HONOKAのブルドッグも面白かったのですが、可愛そうなので(今更;)止めときまーす。
あとの二人も名誉の為に普通の顔もUPしときますね。
入店1ヶ月のMIKIちゃんは小さいし、とってもカワイイので幼く見えますが、実は24歳なんですよ。
マッサージが好きな優しい子で頑張り屋さんなので、よろしくお願いしますね。
YUKOは前日に撮った写真ですが、スゴイ可愛いでしょ。
「最近、大人の色気が出て来たんちゃう」と、お客さんにも言われてましたよ。いかがですか?
今、お気に入りのナチュラルなパーマスタイルです。
先程のオッサンの写真と並べてギャップをお楽しみください。
あっ、私の被り物の写真が無い??
オッサンがオッサン被っても面白くないんですが、スタッフからクレームが来そうなので一応UPしておきますね。
それにしても、何でもやってみないと分かりませんね。
オッサンや、ブルドッグを被ると、みんな自然とイカツイ目をするんですよ。
不良の服を着ると、自然と歩き方が変わるって言うのと同じでしょうね。
自分を変えるって、方法によっては意外と簡単なのかも知れませんよ。
そう考えると、ヘアスタイルも気分にメッチャ影響しますね。
その顔で営業するな!って(‥、)ヾ(^-^ )
ヒロくんがお世話になりました
カテゴリー:店関連 (2009年05月31日UP!)
一月から、五ヶ月働いてくれていたヒロくんが、本日をもって退店しました。
どうやら、元々自分が美容師に向いているのか?
他に何かあるんじゃないのか?
と悩んでいたようです。
多かれ少なかれ、このような悩みは誰しもあると思います。
コレが私の天職だ!と言う方は少ないような気がしますね。
昨年、入店した男の子も、しばらくして「クルマの板金塗装をしたいので・・・。」
と辞めていきました。
まぁ、私が「自分が本当にやりたいことをやれ!」って言うのもあるのですが(^_^ゞ
実は私にも何度も辞めようと思ったことがあります。
当時は美容学校を卒業して、インターン1年を経て国家試験でしたが、もう最初の1ヶ月、3ヶ月、1年と、それからもしょっちゅう(^_^;)
最初の店のお客さんには、「道を間違って来たんちゃう?」とも言われましたしね。
確かに、美容師って言う雰囲気では無かったと思います。
今もどうだか・・美容師の前に国籍不明と言われますしね(^_^ゞ
当時は、店に向かう足が重くて重くて・・・。
それでも、何とか二十数年も続いてきたのは、技術の追求と、感性のバランスの奥が深く面白かったから。
他にもっと興味のあるものが無かったから。
それに、もう1つの理由は、
器用貧乏って上手く言った言葉ですね。
私はまさしくそれです。
何でもすぐにソコソコこなすモンですから、すぐに天狗になってしまって。。。
だから、飽きるのも早いので何一つ深く追求して無いんです。
ただ、美容の仕事は髪の毛を扱うの職人ですが、サービス業と言われます。
サービス業と言えば、礼をして挨拶をして、敬語を使って・・・・ってイメージしますが、そんなサービス業とっくの昔に終わってますよね。
扱わせて頂いてるのは、「心」だと思うんです。
人と接して、髪の毛を通じて喜んで頂いて、、、そうしているうちに、自分にブチあったって来るんです。
今の、今までの自分を動かしていた「概念」と言うカベが邪魔になってきて。
それを取り払う事は簡単じゃないんですね。
「成長していきたいっ」て簡単に言えますが、実はボロボロにならないと成長できないような気がします。
自分の枠を破って、広げる事ですから、それはもう大変です。
深層心理で、1番触れたく無い所でしょ。
相手はお客様ですが、結局は自分と戦っている気がします。
厄介な相手ですよね。
他人なら縁を切る事も出来ますが、自分ではどうしようもありません。
私の場合は、その厄介な相手と向き合っているうちに、気が付けば二十数年も経っていた。
だけのような気がします。
何度も辞めようかと思った経験から、今思うことは、やっている時は必死に向き合い、全身全霊を傾ける事。
中途半端な気持ちでやれば時間がもったいないし、周りにも迷惑をかけます。
そんな気持ちなら辞めた方がよっぽど良い。
でも、今やれる事を必死でやっていると、自分という厄介な相手が出てきます。
逃げずに戦っていると、その先に辞める事があっても、次のステージのような気がします。
そういう場合は、積み重なって行くと思うんです。
周りのモノ、人、時代、環境・・・そういった、自分以外のモノのせいにしていると、不満しか出てこないし、実は1番しんどいんじゃないかな。
そうしているうちは、何を変えても満たされる事が無いように思えます。
先に延ばしても、いつかは向き合わなければならない厄介な相手の自分自身。
とはいえ、向き、不向きもあるでしょうしねー。
私には何とも・・。
何かを始めるのに、「遅い」と言う事は無いと思うのです。
「やりたい!」と思えばやれば良い。
見つかれば、やる方法を考えるだけです。
実はとっても良い時代なんですね。
やりたい事ってそんなにいっぱい見つからないでしょ。
・・・?・・そんな事無いかも。。。
結局、何が正しいかなんて、誰にも分かりません。
自分が納得すればそれで良いんですよね。
ただ、必死になれるモノを見つけて、自分と向き合って戦って欲しいと思います。
因みに私は、続ける事が出来て本当に、本当に良かったと思っていますよ。
「独りじゃ出来なかった。。。」
簡単そうで、なかなか見つけられない「キーワード」のような気がします。
全員集合
カテゴリー:店関連 (2009年04月30日UP!)
新マット
カテゴリー:店関連 (2009年04月18日UP!)
フラフープ奮闘中!?
カテゴリー:店関連 (2009年04月13日UP!)
店の壁に絵を描いてくれたハナエちゃんが、日曜日ご来店して頂いたとき、フラフープを披露したのですが、その時の模様を絵にして送ってくれました。
ハナエちゃんも、YUKOも、出来るんですよ、フラフープ。
動きが大きい割には、私だけが中々回せず、最後にチョットだけ高速回転?で出来たっぽい?
どうもみんなのように優雅にユッタリ回せないんですよねー。
やたら激しい動きをうまく描いてくれました。
ありがとねー。
ちょっと練習しとくわっ(^_^;)
ハワイのような
カテゴリー:店関連 (2009年04月12日UP!)
良い天気でしたね。
暑いくらいですが、風が気持ちよくて、カラッとしていて。
まるでハワイのようだと思っていたら、Yukoが「今日はHAWAIIみたいですね。」ですって(^-^)
さすがに昨年ハワイに行っただけの事はあります。
未経験のホノカは、「これがハワイですか!めちゃくちゃ気持ちいいじゃないですか!もうハワイ分かりました。」ですって(^.^)
今日は早く終わったので、またもやペンキ塗りをしました。
今回は入り口の扉周りをキレイにしましたよ。
ちなみに、ホノカはこの一瞬塗っただけです。
ヒロ君が大半仕上げました。
シャンプーチャンピオン
カテゴリー:店関連 (2009年03月13日UP!)
先日行った、店内シャンプー選手権?
ルールは、誰がシャンプーしてるか知らされず、1人の人に対して、フロントからネープまで一回だけ順番にシャンプーします。
終わってから何番目のシャンプーが一番気持ちよかったか?の判定をしてもらいます。
昔からちょくちょくやってるのですが、滅多にシャンプーしない私も参加して、経験、技術ランクなど全く関係なく、シャンプーの勝負です。
みんなメッチャ真剣になります。
前回は、残念ながら私が優勝してしまいましたが、今回は競った挙句、「ほのか」に栄冠が!
「やったー!、やったー!、嬉しいぃー・・」と足踏み状態でした。
人間、本当に嬉しいと足踏みするんですねー。
賞金を独り占めして上機嫌でした。
以来、ほのかのことを「チャンピオン」と呼んでます。
シャンプーは、お客様が自分で100%出来る技術なんですね。
気持ち悪いけど止めとく人は居ませんからね。
そのシャンプーで喜んで頂こうと思えば、そう簡単じゃ無いんです。
力加減・指のあたり加減・リズム・丁寧さ・・・気持ち悪くなる要素はいっぱいです。
気持ちよくなる要素もいっぱいですが。
多くの人はテクニックを学んで上手になろうとしますが、相手を思いやる気持ちの強い人がシャンプー上手になるんです。
微妙な力加減までは教えられませんからね。
しっかり考えながら、思いやりながら、お1人お1人シャンプーさせて頂いてたらイヤでも上手になっていきます。
逆に、「シャンプーはもう出来る」と思った瞬間、終わってしまいます。
美容師の世界では、シャンプーは、ほぼ初めに来る技術ですが、奥の深い、いつまでも終わらない技術だと思うんです。
美容師になるための登竜門とも言えますね。
しんどいし、腰痛いし、手は荒れるし・・・。
でも、シャンプーが上手で、気持ちよいシャンプーの出来る人は、思いやりがあり、喜んで頂くのが好きですから、多くの人に愛される美容師になる。
気がします(私の経験からですが)。
ほのかは十分素質ありますね。
まだ考えながら、探りながらなので、全開で力を出していませんが、全開出来るようになったら、きっとすごい美容師になりますよ。
楽しみやなぁー。
んっ、と言う事は、
確かに好みもありますが、2連敗中の「ゆうこ」と「さおり」はしっかり反省して、次回リベンジして欲しいですね。
その後の報告
カテゴリー:店関連 (2009年03月11日UP!)
お客様で、ブログを読んでショックが大きすぎて、「さおりちゃんを私の車に乗せて病院へ連れて行こうとしている」夢を見たそうです(^^;)
ホント、多くの方が気に掛けて下さっているようなので入院中のさおりに関する情報をお伝えしますね。
ご家族の方にお聞きしたところによると、かなり元気になっているようです。
コレだけの事故で、この怪我で済んでるのは奇跡だそうですよ。
胸から首にかけてギブスをしてもらってるので、座れるようにもなったらしく、一般病棟のベットが空けば移れるそうなので、そうなれば直接連絡が取れそうです。
型を取った専用のギブスも来週には届くので、近くの病院にも移れるそうです。
とりあえず一安心というところです。
体より大切なものはありませんからね。
不幸中の幸いという言葉がピッタリきます。
さおりの事ですから、回復力もきっと強そうですよ。。。
さおりはしばらく休ませていただきます。
カテゴリー:店関連 (2009年03月10日UP!)
本日は、残念な報告をしなければなりません。
BINのスタイリストの「さおり」が、交通事故の為、しばらくのあいだ欠勤させて頂きます。
高速道路で、自ら運転していて単独事故だそうです。
私も、緊急に報告を受けているだけで、詳しくは明日以降になると思いますが、命に別状は無さそうですので、ご安心ください。
頚椎の骨を骨折しているそうですが、幸い腕・足も動くとの事で、後遺症の心配も無さそうですが、絶対安静で現地の病院のICUにて治療中です。
とにかく「お客様の事をしきりに気にかけていた。」と聞いております。
彼女は、先日もスノーボードで転倒した時、手をつかず、胸から倒れ肋骨を骨折していました。
「美容師は、コケても、手をつくな!」と言います。
美容師にとって手は命ですので、顔をうっても手に怪我をする事は絶対にあってはならない。という事なのですが、実際にその瞬間出来るかどうか?
でも、さおり曰く、「とっさに手を上げた」との事でした。
彼女のプロ意識も大したものだ。と感心しておりました。
しかし、さおりはまだ若く、エネルギーが有り余っているので、私などからすると到底考えられない無茶をしてしまいます。
そう言う私も、さおり位の年齢の時、交通事故で右腕切断寸前までいきました。
その時の後遺症は多少残っていますが、誰にも気付かれず仕事が出来る程度です。
右腕切断を覚悟した私からすると、腕があり、指が動くだけでもありがたい。と感謝しました。
さおりの今回の事故は時間が解決してくれそうなので何よりです。
私は交通事故で何人も友達を亡くしています。
事故で左腕麻痺、足の切断など、一生取り返しのつかない事もほんの一瞬で起こりますよね。
絶対に事故は、あってはならない事ですが、命さえあれば、その事で成長できると思います。
さおりは今、美容師としての喜びや、技術の向上、お客様との人間関係など、今までで1番乗っていた時期なので、かなりショックだと思いますが、起きてしまったことは受け止めねばなりません。
痛みがあるのも、悲しいのも、反省できるのも生きているからなんですね。
血液が流れ、神経が通っているから痛いと感じることが出来る。
そんな当たり前の事がありがたいと感じる事が成長なのかも知れませんね。
今回の事でさおりは勿論、周囲にいる私たちも大きく成長しなければなりません。
皆さんも、くれぐれも無理はなさらない様にお願いします。
お客様には、しばらくの間ご迷惑をお掛けすると思いますが、今のスタッフ「ゆうこ」「ほのか」「ヒロ君」と共に、力を合わせご満足して頂けるよう勤めますのでよろしくお願いします。
PS.
携帯を触れるようになりましたら、さおりから、経過などブログにアップがあると思います。
写真です。
カテゴリー:店関連 (2009年03月01日UP!)
バリ島旅行の両替について
カテゴリー:店関連 (2009年02月23日UP!)
まず、お金ですが、ルピアという単位です。
両替ですが、関空の三井住友銀行で1万円両替したら95万ルピアでした。
街の両替所で、レートの良いところは129.25ルピアが最高でした。
普通は123マンルピア程度です。
と、言う事は、街でボッタクリの両替所があったとしても、関空の三井住友ほどボッタクりません。
多少注意は必要ですが、レートの良い、安全な街の両替所をドライバーなどに聞いて両替するのが一番です。
出来るなら、一緒に同行してもらい、数えてもらうとより安心です。
絶対、関空で両替してはいけません!!
そして、米ドルが強いので、米ドルを持っていくと良い。という間違った情報が流れています。
米ドルが使える所は、日本円が必ず使えます。
と言うより、米ドルより、偽札の無い日本円の方が喜ばれます。
絶対、米ドルに両替する必要はありません。
が、
入国する際、$10必要ですので、これだけは米ドルで用意しておきましょう。
因みに、帰りの際、空港で15万ルピア必要です。
計算する時は、
0(ゼロ)を2つ取って、80%にします。
例えば、6000ルピアの場合、0を2つ取りますので、60を80%にすると、48なので、48円ですね。
50000ルピアで、500の80%で、480円って感じです。
ちょっとややこしく感じますね。
まぁ、馴れた頃には帰国ですわ。
「絵」が完成してますよ
カテゴリー:店関連 (2009年02月23日UP!)
旅行前に予告しておいた、店の絵はどうなったのか?というと、すっごくカワイく描いてくれました。
が、ネットで公開すると知らない人が勝手に使いますので、何となくボケた感じで公開しますね。
観てるとほのぼのとしてくる、暖かい絵になっています。
みんな、何だか楽しそうで、孤独な人は居ないんですヨ。
スタッフも絵の中に登場します。
これは公開しても問題なさそうなので見てください。
似てるでしょ(^^)
慰安旅行で嬉しかった事
カテゴリー:店関連 (2009年02月23日UP!)
ブログも、しばらくお休みを頂いておりました。
バリで更新したのですが、それ以降、私の携帯は接続できなくなってしまいました{{(>_<)}}
しかし、YUKOとSAORI が頻繁に更新してくれたんです(*^-^*)
昨年のハワイの時は、二人はブログどころじゃなく、私がメインで更新しておりました。
1年で、えらい成長してるんやなぁーと感心してるんです。
ブログを観てくださっているお客様の事を考えてねー。
私の中では、今回の旅行で1番嬉しかった事でした。
っていうかお前も、もうちょっとちゃんと更新しろよ!って感じですね。
スタッフのブログは、ありがたい事に徐々にアクセス数が増えていまして、毎日 200 ~ 300 くらいのアクセス数があります。
しかし、旅行中は 300 ~ 400 のアクセスがありました。
彼女たちがお客様にお届けしようとブログを頻繁に更新していたので、「今なにしてるかなぁー?」ってチェックして下さったのでしょうね。
ありがとうございます。
また、落ち着きましたらバリ島に関する細かい報告しますね。
初めてのバリでしたが、プッさんに結構教わりましたからお伝えしますね。
絵を描いてもらいます
カテゴリー:店関連 (2009年02月16日UP!)
旅行中、オープン以来のお客さん、ハナエちゃんに壁に絵を描いてもらいます。
せっかく書いてもらうのに、、、と思って、バックの壁をきれいにする為に営業終了後ペンキ塗りやってました。
このローラーでクルクルするのけっこう楽しいんですよ。
今回は留守番のヒロ君にも、汚れた壁を上から塗装してもらうようにお願いしてきました。
帰ってくるのが楽しみだー p(^-^)q
みんな成長しています
カテゴリー:店関連 (2009年02月14日UP!)
旅行に行くので、毛染めしました。
スタッフには「おばちゃんみたい。」と、笑われています。
・・・・・
私の毛染めの担当はHONOKAです。
ただいまレッスン中ですので。
そして、今年から入店したヒロ君にシャンプーしてもらいました。
実はヒロ君、美容師暦5年です。
勿論、美容師免許も持っています。
でもね、ウチではやっぱり、やり直しだったんですよ。
やっぱりと言うのは、何十人もいましたが、やり直さなくて良かったスタッフは一人も居ませんでしたからね。
ヒロ君も例外ではなく、シャンプーもブローも全く出来ていませんでした。
今回はHONOKAにシャンプー指導を任せました。
かれこれ1ヶ月半になりますね。
でもねー、ちょっと考えてみてください。
美容学校2年を卒業して、5年の美容師暦があり、後はデビューするだけだった24歳の男の子が、19歳のそれも店に入って1年に満たない女の子に教わるんです。
勤めて一ヶ月経った時、「ヒロ君どうなん?」って聞いたんですね、そしたら、
「ぼく的には、とっても勉強になってて、楽しいんです。」っていう返事が返ってきました。
私の中ではハッキリ言って「どうしようかなぁー」って2,3週間悩んでいました。
でも、ヒロ君の気持ちに委ねるよう決断をしていました。
中途半端に経験があって、最初に習った店の考え方が入ってしまった人より、全く経験の無い人のほうが余程楽です。
でも、その大変な子が変化した時の喜びを考えるとワクワクしてきます。
5年間経験ありながら、ここまでしか出来てないのは、決して前の美容室のせいだけではありません。
明らかに、ヒロ君の考え方に問題があります。
しかし、、何かを始めるのに遅いと言う事は無いと思っています。
本気で一生懸命必死でやる気があるのかどうか?
自分を向上させ、変えていく気があるのかどうか?
です。
熱く、熱く、熱く。
話を戻しますが、ヒロ君のシャンプーがかなり上手くなっていました。
先週テストしたときに比べ、大幅にUPです。
担当のHONOKAは、ブローのレッスンをしたかったのに、その時間を割いてヒロ君のシャンプーのレッスンをしていました。
HONOKAの指導に「ハイ、ハイ」と応えていたヒロ君。
本当にエライですよね。
一旦壊して、全部1からやり直さないと、今の上には積んでいけないんです。
そのことを理解しているから出来るんですね。
変なプライドを大事にしてたら何も出来ませんから。
そこは本人次第です。
その甲斐があって、本日シャンプーのテスト合格しました。
ヒロ君は勿論喜んだのですが、それ以上に喜んだのはHONOKAです。
人に教えると言う事は、実はその人が1番成長でき、得するんです。
出来の悪い生徒ほど、自分を成長させてくれます。
「ほのか、よくやったね。特別手当だしたるわ (^^)」
って言ったら、
「めっちゃ嬉しいです。涙出そうです。」
っていうか、ちゃんと泣いてるんですけど。。。(T_T)
っていうか、向かいに座ってたサオリも、何故か泣いてました(TT)
っていうか、それにつられて私もちょっと。。。。(;_;)
ほのかは、それだけ必死で、一生懸命、教えてたんですね。
僕ねー、この子達、大好きなんです。
やっぱり、一番幸せなのは私でしたヽ(^o^)ノ
あっ、ちなみにYUKOは、バリ旅行のことで頭がいっぱいのようです(^_^)