|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
【FREEDOM】の記事一覧
「沈まぬ太陽」のレイトショーを観て来ました。
3時間半もあるんですよ。
だから、途中で10分間休憩が入ったりして(^^)
今回もタメとかれますか?とチケットを買ったときに聞かれました。
38ポイント目だとか。
6ポイントで1回タダで観れるから、6回はタダで映画観れますね。
スーパーインフレが来て、映画を観るのもママならなくなったら使おうかなぁー。
そうなったら、東宝もチャラにしてしまうかも知れませんけどね。
内容は、例によって色々考えさせられました。
波に乗って生きてるか、逆らって生きてるか?
逆らっている人間の方が一見すると無様で、負けてるように見えますが、
「波に乗って生きてる人間の方が、必死に落ちないようにしがみ付いて、しんどいのかもなぁー。」
という台詞がありました。
逆らって、不遇な立場に追いやられている人間は、乗り越えて来れば、大きく成長し、過去の自分の小ささを実感することが出来るんでしょうね。
戦い続けて、乗り越えられないと・・・(^_^ゞ
上手に生きてくれば落ちてしまう恐怖心から、計算し、常に考え、不本意な事でもはじめてしまう・・・。
そうすると、後戻りが出来なくなって、更に深みにはまっていくのかな。
どちらにしても、はじめは大した差は無かったはずで、紙一重、ちょっとした決断の違いのハズです。
でも、その決断は一瞬一瞬、日々、常に迫られますね。
ココが分かれ道だと思う場面があるかも知れませんが、そうじゃないかも知れません。
間違ったと思うかもしれませんが、違うかも知れません。
良かった、正しかったと思うかもしれませんが、そうとも限りません。
結果は、今より未来が出してくれます。
今は、自分に出来るj事、今、したい事を一生懸命するしかありません。
今や、こうすればこうなるというような価値観は無くなりましたもんね。
「こうなったのは、こうだったから。」という事実があるだけです。
実は、未来に決定権があって、今には何の決定権も約束事も、実は存在しないのですね。
どっちの生き方も大変そう(^_^;)
ちょっと考えさせられました。
まぁ、最後にならないと結果は出ませんけどね。
今日、仕事についてHONOKAに話していまして、
『どんな仕事でも、「人」が相手で、「人」に喜んでもらう為にあって、まず「人」に喜んでもらった結果、自分が喜べるんやで。
美容師だとか、調理師だとか、そんなちっちゃな事の前に、もっと「人」に興味を持って喜んでもらおう。』って。。。
ん?、とは言ったものの、「人」が対象じゃない仕事って本当に無いのかな?
という疑問が沸いてきました。
それを考えるにあたり、「仕事」という概念が問題になってきました。
勝手に定義づけると、
「生きるための糧を得る行為」かな?
お金だけとは限りませんが、「お金」と考えた方が簡単です。
ペットのエサを作る人は、動物の為の仕事?
やっぱり、喜んで食べる姿を見て、体調が良い様子を見て、飼い主の「人」が買うから糧を得る事が出来るんですね。
ペットが勝手に買ったらビックリします(^^;)
自然を守る仕事をしている人?
その人は、どうやってご飯食をべるの?お金は?
そうする事で、誰かが喜んでいるハズです。
もしくは、人類の為に自然を守っている。。ご本人は自然の為と思っていても良いのですが、自然はお金をくれません。
生きるためには、イヤでもお金が必要なんですね。
強いて言うなら、アーティストでしょうか?
私は、売れること、評価を気にした時、アーティストでは無くなると思っています。
私の中では勿論、美容師はアーティストではありません。
常に主役はお客様です。
アーティストの主役は自分自身だし、完成を全て打ち出せる何かに取り組んでいる人。
たまたまその人の作品が売れただけ?
そういう感性だけの人には、プロデュースする人がついているものです。
でないと生きていけない。
その人には、感性を発揮出来るように、現実的な事を考えなくても良いように配慮している筈です。
作品を売ろうが、自分で楽しもうが、プロデュースする人を通して結果的には「人」の為に仕事しているんですね。
やっぱり、「人」の為に仕事してるんですね。
最終的には、自分の為ではありますが、「人」が好きで、「人」に興味があって、喜んでもらうのが好きな人は、何をやっても慕われるし、喜べるのではないでしょうか。
簡単な事ですが、頭では分っていても、気が付いたら自分が中心に居るんですね(^_^ゞ
得てしてそんな時はしんどいもんです。
自分の事はちょっと置いといて、他人を中心に持ってくるのが「仕事」で、自分が中心で良いのが「趣味」ですかね。
そうなると、
趣味で自分が中心に居て、一人で喜んでるのも良いですが、他人に喜んでもらうのが趣味と言う人は強い!ですね(^u^)
そんな人、居るでしょ(^^)
まずは、自分から。。。。ですね。
昨日、注文していた雑貨を取りに行ってきました。
なんと、サルのぬいぐるみのようなスピーカーです。
リズムに合わせて身体をゆすってノリノリです!
メッチャかわいいので2匹注文していました。
並べて動かすと、まためっちゃカワイイです。
じっと見ていると、まるで生きてるみたいに感じてきます。
誰や!こんなん考えるの?
Youtube動画にアップしました
見れない方は写真をどうぞ。
それにしても、世の中不況だと言うけれど、みんなに「カワイイ、欲しい」と思ってもらえるモノを作れば売れるんですよね。
このサルたち、生産が追いつかないほど売れているようですよ。
やっぱり、喜んでもらう為のアイデア次第ですねー。
自動車メーカーにお勤めのお客様が教えて下さったのですが、飲酒運転で捕まったら、懲戒免職だそうです。
サウナで4時間ほど時間つぶして「もういけるやろう」と運転して帰ったら捕まった人も居るんですって。
退職金も貰えず、職を失って大変ですよ。
その人、どうしはったんやろう?と思わず心配してしまいました。
風呂に入って、時間潰して、、どうせ、チョビットしか検出されて無いでしょう?
厳しいですよねー。
どうも、日本人は融通がねーーーー。
郵便局にお勤めのお客様も、配達のバイクに乗る前に飲酒のチェックがあるそうです。
晩くまで飲んでたらアウトですね。
私などは、アウトの日が多そうです(^_^;)
よく考えたら、どんどん法律が増えて、減ることは滅多に無いでしょ。
と言う事は、アレあかん、コレあかんって、もっともっとギスギスして来るんでしょうか。
多くの人が気持ちよく生活する為には、ルールがいっぱい要るんでしょうか?
人生を楽しむ事を目標とした教育になれば、規制は少なくて済むような気がします。
他人の事も大切にするでしょうしね。
人を上手くコントロールしようと考えると、規制は増えるような気がします。
とにかくもっと根本的な考え方を変えていかないと、みんながお互いを縛りあって、益々余裕の無い世の中になっていってしまうのでは?と思うのです。
まぁ、クビになった方は、それをきっかけに奮起して起業でもして「クビになって良かった。」と思える何かをして欲しいと思います。
こうなったら見返してやりましょうよ。
夕べ、またまたラーメン屋さんに行ってきました。
今回は、燃やし炒めと、白ご飯、河内鴨ラーメンを頂きました。
燃やし炒めと、白ご飯は、めっちゃ美味しくて、良かったのですが、味が濃すぎてその後のラーメンの味が無くなってしまいました。
ぜったい順番違うと思うのですが。。。
バランス考えたら、先にラーメンですよ。
モッタイナイ。
なので、今回のラーメンは味が無かった(・_・;)
行かれる方は、順番を指定した方が良いので注意してください。
ほっとくと、もやし炒めが先に来ます。
それと、燃やし炒めは、味も濃く、量も多いので、2?3人で1つで十分。
白ご飯も、1人前は多いからシェアしたほうが良さそうですよ。
ちょくちょく、どこにあるか聞かれるので答え:
「パチンコ123」や、「延べ羽の湯」の近くで、橋を渡って右スグを左折。ローソンの反対側です(^^)
飛び切りキレイな夕焼け空でした。
自然はカンペキだ!と、ガウディは言いました。
タ・シ・カ・に!
凄くないですか、この色!このカタチ!・・カンペキやと思うのです。
なんで、放射線状に雲が並んでるんや?
もう、ありえへん!
と、興奮してしまうのですが、あっという間に沈んでしまうんです(-_-;)
景色のいいところに行きたいなぁ。
そして、何気ない普段の日常が撮れるカメラが欲しい。。。
GX200も悪くないのですが、んーーーー。
ウデを棚に上げて言うのも何ですが。。。(^_^ゞ
インフルエンザが猛威を振るっていますね。
学年閉鎖は当たり前になってきました。
それにしても、見えない敵は怖いですね。
80年前、スペイン風邪と言われたインフルエンザ?は、日本で45万人亡くなられたと聞きました。
それも弱毒性だったそうです。
ものすごい数ですよ!
だから政府も必死なんですね。
今回のも弱毒性だとしても舐めてたらイケませんね。
手洗い、ウガイ、抵抗力を付けて対処しましょう。
ところで、10秒で計れる体温計を買ってきました。
これなら、簡単に計れるので毎日計ろうっと。。。
何がモクテキ?・・イヤイヤ(^_^ゞ
18日は、終わるのも遅かったし、祭りはパスさせて頂いて、狭山オーナー会に出席。
2件目は、ウチの店。(^^)
気が付いたら、また4時くらいになってた。。。
今回初参加なので独占写真OPEN!のTJOHの中条さん、ハンカチでキューを滑らせていたので、ハンカチ王子と呼ばれてました(^O^)
しかし、今回、ハンカチが効いたのか?1番上手かった(^^;)
17日-18日は、地元の祭りで17日は「飯炊き」といって、弁当を900食くらい作らないとアカン役回りでしたので、朝4名ほどのお客様をさせて頂いて早急に帰らせて頂きました。
田舎は、やる事やらないと村八分(きっと、何ソレ?って言う人多い?死語?)にされてしまいますからね(^^;)
今はスタッフが店を守ってくれるようになりましたのでありがたい限りです。
「おでん」は評判良かったなぁ。
余ったので、次の日のBINの昼ごはんは「おでん」でした(^^)
めっちゃ美味しくて、趣のあるラーメン屋さんが近くにありました。が、ここはテレビの取材も多いようですが、絶対に所在地を明らかにしません。
「大阪の南の方です。」としかヒントも出さないんですって(^^)
面白いでしょ。
だから私もあまりハッキリしたらアカンような気がしましたので、もうちょっとだけヒント!羽曳野と太子の間らへんです。
モンゴルのグル?でしたっけ、あのテントのような建物があります。
中にも沢山のイスがありますが、今回は外で食べました。
スローな時間が流れてて良かったですよ。
星空の下で食べるラーメンは飛び切り美味しかったですしね。
また、スタッフみんなと行ってきまーす(^^)